橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

電力

令和2年(2020年) 電験三種 理論 問7の続き

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問7 図のように,直流電源にスイッチ$S$,抵抗5個を接続したブリッジ回路がある。この回路において,スイッチ$S$を開いたとき,$S$の両端間の電圧は$1V$であった。スイッチ$S…

令和2年(2020年) 電験三種 理論 問7

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問7 図のように,直流電源にスイッチ$S$,抵抗5個を接続したブリッジ回路がある。この回路において,スイッチ$S$を開いたとき,$S$の両端間の電圧は$1V$であった。スイッチ$S…

令和2年(2020年) 電験三種 理論 問6

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問6 図のように,三つの抵抗$R_1=3 \Omega$,$R_2=6 \Omega$,$R_3=2 \Omega$と電圧$Ⅴ$[Ⅴ]の直流電源からなる回路がある。抵抗$R_1$,$R_2$,$R_3$の消費電力をそれぞれ$P_…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-29

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 7. 電気材料 7.1 電気材料 電気材料は絶縁材料,導電材料,磁性材料,抵抗材料,半導体材料などがあります。 (1)絶縁材料 絶縁材料には,気体材料,液体材料,固体材料があ…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-28

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 6.4 支線の強度 (1)支線の強度計算 電線張力$P[kg]$,支線張力$T[kg]$,電線の取り付け点の高さ$h[m]$,支線の埋設点から取り付け点までの水平距離$L[m]$とすると, $\sin…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-27

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 6.2 高圧,低圧配電方式 (1)樹枝状配電(放射状配電) ある幹線から,枝が伸びるように分岐して配電する方法で,需要に応じて配電することができるが,事故によって停電が…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-26

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 5.9 地中送電線路 (1)地中送電線路の特徴・自然災害などの事故が少ない。・都市景観が良くなる。・誘導障害が少ない・建設費が高い・事故時の復旧に時間がかかる・架空送…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-25

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 5.8 たるみ 電線は夏の高温時に伸び,冬の低温時に縮みます。たるみ$D[m]$は,張力や鉄塔と鉄塔の間の距離(径間)$S[m]$,電線の張力$T[kg]$,電線の単位長さ当たりの重量$W…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-24

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 5.5 雷害対策 (1)架空地線 架空送電線への直撃雷を防止するため,鉄塔の最上部に設置されます。直撃雷の防止のため,遮へい角は小さいほどよく,高圧送電線では遮へい角は…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-23

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 5. 送電 5.1 送電設備 (1)電線・鋼銅より線 硬銅は導電率が97%と高く,機械的強度が強い,このため,電線によく用いられるが,価格が高く,アルミ線と比較して,重量が重…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-22

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 4.6 変電所の設備-3 保護継電器は発電機などの機器の故障を素早く線路から切り離し,停電が広範囲に広がらないように被害を最小限にとどめる装置。保護継電器は,過電流継電…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-21

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 4.5 変電所の設備-2 (4)調相設備 調相設備には,電力用コンデンサ,分路リアクトル,同期調相機,SVCがあります。 ①電力用コンデンサ 電力用コンデンサは負荷端に設置し…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-20

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 4.3 変圧器の並行運転 (1)並行運転の条件 並行運転の条件は次のようになります。①1次,2次の電圧が等しい。②極性が一致している。③抵抗とリアクタンスの比が等しいこと④…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-19

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 4.2 %インピーダンス %インピーダンスは変圧器などの計算に役に立つもので,基準となる値に対する比で表したものと考えられます。 定格電圧$I$,定格相電圧$E$,定格線間電…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-18

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 3.3 軽水炉の構成 (1)沸騰水型原子炉 沸騰水型原子炉は核燃料に低濃縮ウラン,減速材と冷却材に軽水を用いて発電する。原子炉内の核燃料から放出される放射性物質を含んだ蒸…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-17

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 3.2 原子力発電の種類 現在日本で稼働している原子力発電は,沸騰水型と加圧水型の原子炉で,軽水炉の原子炉です。 (1)軽水炉 軽水炉には沸騰水型(BWR:Boiling Water Reacto…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-16

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 3. 原子力発電など 3.1 ウラン燃料 天然ウランはほとんどが核分裂をしない${}^{238}U$であり,このうち0.7%程度が${}^{235}U$となる。この${}^{235}U$を3%程度まで濃縮した…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-15

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 2.5 タービンの種類 タービンの蒸気を使う方法でいくつか種類が分かれている。 (1)復水タービン タービン出口の水蒸気を復水器で水に戻して復水するタービン。 ・再生ター…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-14

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 2.3 燃焼 ボイラ内で熱を加えるための燃料は,石油,石炭,LNG,木材などの燃料がある。 これらの燃料が燃焼するとき,燃料内含まれる炭素C,,水素H,硫黄Sは,次のような化…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-13

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 2.2 熱サイクル 2.1 熱力学 (1)カルノーサイクル カルノーサイクルは理想的な熱サイクルで,図のような4つの変化となっている。 図2.1 カルノーサイクル (2)ランキンサ…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-12

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 2. 火力発電 2.1 熱力学 (3)水の状態変化①飽和状態 水に熱を与え水蒸気なるとき,この水蒸気の蒸発がある程度まで進むと止まってしまう。これを飽和状態と呼びます。このとき…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-11

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 2. 火力発電 2.1 熱力学 (1)熱力学の単位 温度と言えば日本では摂氏[℃]ですが、華氏[°F]を使用している国もあります。0[℃]が32[°F]で、100[℃]が232[°F]となっています。この…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-10

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.10 水力発電での現象,設備 (1)キャビテーション キャビテーションは水車のランナを腐食させる現象です。ランナと水流間の圧力が低下した際に気泡が発生し,圧力上昇でこ…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-9

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.9 揚水発電所 揚水発電所は夜間に原子力発電所などで余った電力を利用して,下部貯水池から上部貯水池に揚水して,昼間のピーク負荷の時に上部貯水池から放水して発電を行…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-8

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.7 速度変動率と速度調定率 負荷が変化すると,その負荷の変化にあわせて回転速度が変化しますが,調速機により回転速度は,ある一定値に落ち着きます。このように,回転数…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-7

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.6 水車 (1)ペルトン水車 ペルトン水車は衝動水車で,落差が250m以上で,流量が比較的少ないときに用いられます。トリチェリーの定理から,位置水頭がすべて速度水頭に変わ…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-6

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.5 水力発電所の出力 (1)理論出力 ダムにより水を貯水して、高さ$H[m]$をとることにより、ダム下方での水車を回すことにより発電出力$P[W]$を得るとすると、位置エネルギー…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-5

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.3 ダムの種類 (1)コンクリート重力ダム(concrete gravity dam) コンクリートの自重でダムに貯水する力を支えるダム。設計,施工は容易であるが,大量のコンクリートが必…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-4

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.2 降水量 (1)降水量と流出係数 山林などに降った雨の量と、川に流れ込む水量の比が流出係数になります。山林などに降った雨は、蒸発や地下にしみこんで地下水となったりし…

電験三種 電力 基礎力向上テキスト-3

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 1.1 ベルヌーイの定理と水の性質 (3)トリチェリの定理(Torricelli's law) ダムの下端から出てくる、水の速度や流量を知ることによって、発電能力が分かります。図1.4に示すよ…