橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

2020-05-01から1ヶ月間の記事一覧

平成29年(2017年) 電験三種 電力 問3

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問3 火力発電所の環境対策に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)接触還元法は,排ガス中にアンモニアを注入し,触媒上で窒素酸化物を窒素…

平成29年(2017年) 電験三種 電力 問2

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問2 次の文章は,水車のキャビテーションに関する記述である。 運転中の水車の流水経路中のある点で[ (ア) ]が低下し,そのときの[ (イ) ]以下になると,その部分の水は蒸発…

平成29年(2017年) 電験三種 電力 問1

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問1 水力発電所に用いられるダムの種別と特徴に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)重力ダムとは,コンクリートの重力によって水圧などの…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問18

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問18 演算増幅器を用いた回路について,次の(a)及び(b)の問に答えよ。(a)図1の回路の電圧増幅度$\dfrac{v_o}{v_i}$を3とするためには,$\alpha $をいくらにする必要があるか…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問17

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問17 巻数$ N $のコイルを巻いた鉄心1と,空隙(エアギャップ)を隔てて置かれた鉄心2からなる図1のような磁気回路がある。この二つの鉄心の比透磁率はそれぞれ$\mu _{r1}=2000,…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問16

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問16 図のように,線間電圧$V[V]$,周波数$f [Hz]$の対称三相交流電源に,$R [\Omega]$の抵抗とインダクタンス$L[H]$のコイルからなる三相平衡負荷を接続した交流回路がある…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問15

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問15 図は未知のインピーダンス$\dot{Z}[\Omega]$を測定するための交流ブリッジである。電源の電圧を$\dot{E}[V]$,角周波数を$\omega [rad/s]$とする。ただし$\omega$,静…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問14

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問14 次の(1)~(5)は,計測の結果,得られた測定値を用いた計算である。これらのうち,有効数字と単位の取り扱い方がともに正しいものを一つ選べ。 (1) $ 0.51V+2.2V=2.71V$ …

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問13

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問13 図1は,固定バイアス回路を用いたエミッタ接地トランジスタ増幅回路である。図2は,トランジスタの五つのベース電流$I_B$に対するコレクターエミッタ間電圧$V_{CE}$とコ…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問12

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問12 次の文章は,紫外線ランプの構造と動作に関する記述である。 紫外線ランプは,紫外線を透過させる石英ガラス管と,その両端に設けられた[ (ア) ]からなり,ガラス管内…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問11

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問11 半導体のpn接合の性質によって生じる現象若しくは効果,又はそれを利用したものとして,全て正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)表皮効果,ホール効果,…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問10

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問10 図のように,電圧$E[V]$の直流電源に,開いた状態のスイッチ$S,R_1[\Omega]$の抵抗,$R_2[\Omega]$の抵抗及び電流が $0A$のコイル(インダクタンス$L[H]$)…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問9

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問9 $R=5 \Omega$の抵抗に,ひずみ波交流電流 $i=6 \sin \omega t + 2 \sin 3 \omega t [A] $が流れた。 このとき,抵抗$R=5\Omega$で消費される平均電力$P$の…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問8

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問8 図のように,交流電圧$E=100V $の電源,誘導性リアクタンス$X=4\Omega$のコイル,$R_1 [\Omega], R_2[\Omega]$の抵抗からなる回路がある。いま,回路を流…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問7

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問7 図の回路において,電流の値$I[A]$は$4A$よりも [ (ア) ]。このとき,抵抗$R_1$の中で動く電子の流れる向きは図の [ (イ) ]であり,電界の向きを併せて…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問6

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問6 $ R_1=20 \Omega, R_2=30\Omega $の抵抗,インダクタンス$ L_1=20mH , L_2=40 mH$のコイル及び静電容量$ C_1=400 \mu F, C_2=600 \mu F $のコンデンサから…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問5

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問5 図のように直流電源と4個の抵抗からなる回路がある。この回路において20Ωの抵抗に流れる電流$ I $の値 [A]として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問4

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問4 図は,磁性体の磁化曲線(BH曲線)を示す。次の文章は,これに関する記述である。図は,磁性体の磁化曲線(BH曲線)を示す。次の文章は,これに関する記述であ…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問3

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問3 環状鉄心に,コイル1及びコイル2が巻かれている。二つのコイルを図1のように接続したとき,端子A-B間の合成インダクタンスの値は$1.2H$であった。 次に,…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問2

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問2 極板の面積$S[m^2]$,極板間の距離$d[m]$の平行板コンデンサ$A$,極板の面積$2S [m^2]$,極板間の距離$d[m]$の平行板コンデンサ$B$及び極板の面積$S[m^2…

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問1

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問1 電界の状態を仮想的な線で表したものを電気力線という。この電気力線に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。 (1)同じ向…

電験三種 理論 基礎力向上テキスト-51

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種(理論)基礎力向上テキスト」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 テブナンの定理-4 これまでは、変数で考えていましたが、具体的な数値で解いてみます。 解きやすいように、割ときりのいい数値にし…

電験三種 理論 基礎力向上テキスト-50

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種(理論)基礎力向上テキスト」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 テブナンの定理-3 これまでは、変数で考えていましたが、具体的な数値で解いてみます。 解きやすいように、割ときりのいい数値にし…

電験三種 理論 基礎力向上テキスト-49

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種(理論)基礎力向上テキスト」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 テブナンの定理-2 テブナンの定理は本当に便利なのか?ということを考えてみましょう。 テブナンの定理を用いると、比較的容易に解…

電験三種 理論 基礎力向上テキスト-48

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種(理論)基礎力向上テキスト」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 テブナンの定理-1 テブナンの定理は本当に便利なのか?ということを考えてみましょう。 テブナンの定理を用いると、比較的容易に解…

基礎から学ぶ高校物理(力学編)-19

基礎から学ぶ 高校物理 (力学) amazon kindle版を出版しました。 1章 物体の運動 1-3 落体の運動 問題3 (1)ビルの高さが$78.4[m]$であった。この高さから水平に速さ$5.0[m/s]$で物体$A$を投げたとき,次の問いに答えなさい。ただし,重力加速度$g=9.8[m/s^…

電験三種 理論 基礎力向上テキスト-47

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種(理論)基礎力向上テキスト」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 第8編 電気・電子計測 3. 分流器と倍率器 (2)倍率器 電圧計で定格電圧より高い電圧の測定をする場合は,図2.4に示すように直列…

基礎から学ぶ高校物理(力学編)-18

基礎から学ぶ 高校物理 (力学) amazon kindle版を出版しました。 1章 物体の運動 1-3 落体の運動 問題2 (1)物体を高いがけから初速度$v_0 [m/s]$で 鉛直下向きに投げ下ろした。$2.0[s]$後の速さが$24.6[m/s]$となった。このときの初速度$v_0 [m/s]$と,落…

電験三種 理論 基礎力向上テキスト-46

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種(理論)基礎力向上テキスト」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 第8編 電気・電子計測 3. 分流器と倍率器(1)分流器 図2.3に示すように,分流器がない場合は,電流計は$I[A]$までしか測定で…

基礎から学ぶ高校物理(力学編)-17

基礎から学ぶ 高校物理 (力学) amazon kindle版を出版しました。 1章 物体の運動 1-3 落体の運動 問題1 (1)ビルの屋上の高さ$122.5[m]$の位置から物体を自由落下させた。地面に到達する時間とそのときの速さ(速度の大きさ)を求めなさい。ただし,重力加…