橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

平成29年(2017年) 電験三種 理論 問7

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。

そちらも見て下さい。 


 


  問7

 

 図の回路において,電流の値$I[A]$は$4A$よりも [ (ア) ]。このとき,抵抗$R_1$の中で動く電子の流れる向きは図の [ (イ) ]であり,電界の向きを併せて考えると,電気エネルギーが失われることになる。また,$0.25s$の間に電源が供給する電力量に対し,同じ時間に抵抗$R_1$が消費する電力量の比は [ (ウ) ]である。抵抗は,消費した電力量だけの熱を発生することで温度が上昇するが,一方で,周囲との温度差に [ (エ) ]する熱を放出する。

 上記の記述中の空白箇所(ア),(イ),(ウ)及び(エ)に当てはまる組み合わせとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

f:id:hashi-rei-channel:20200425152847p:plain



   (ア)   (イ)   (ウ)   (エ) 
(1) 大きい  上から下  0.5  ほぼ比例 
(2) 小さい  上から下  0.25  ほぼ反比例 
(3) 大きい  上から下  0.25  ほぼ比例 
(4) 小さい  下から上  0.25  ほぼ反比例 
(5) 大きい  下から上  0.5  ほぼ反比例 

  


 

答え (1)

 

抵抗を左から計算すると合成抵抗は2Ωとなる。

流れる電流は$\dfrac{12}{2}=6[A] $
よって,(ア)$4A$よりも [ 大きい ]

 

$R_1$を除く合成抵抗は$1 \Omega $となるので,消費する電力は$ R_1=1 \Omega $と同じになる。
(ウ)電源が供給する電力量に対し,同じ時間に抵抗$R_1$が消費する電力量の比は [ 0.5 ]となる。


 図の回路において,電流の値$I[A]$は$4A$よりも [ 大きい ]。このとき,抵抗$R_1$の中で動く電子の流れる向きは図の [ 上から下 ]であり,電界の向きを併せて考えると,電気エネルギーが失われることになる。また,$0.25s$の間に電源が供給する電力量に対し,同じ時間に抵抗$R_1$が消費する電力量の比は [ $0.5$ ]である。抵抗は,消費した電力量だけの熱を発生することで温度が上昇するが,一方で,周囲との温度差に [ ほぼ比例 ]する熱を放出する。