橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

2020-07-01から1ヶ月間の記事一覧

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問11

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問11 電気使用場所の配線に関し,次の(a)及び(b)の問に答えよ。 電気使用場所の配…

基礎から学ぶ制御工学-19

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 3.7 機械系の微分方程式例題 3.7.1 ラグランジュの運動方程式の基本 具体的な力学系のモデルによって検証します。比較的単純な構造の力学系は,力のつり合いから微分方程式を導出して運動方程式を求め…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問10

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問10 次のa,b,c及びdの文章は,再生可能エネルギー発電所等を計画し,建設する…

基礎から学ぶ制御工学-18

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 3.5.2 例題1 図のように,・タンクへの流入量$y[m^3]$ ・高さ$x[m]$・タンクの断面積$A[m^2]$・流出量$Q[m^3]$・比例定数$B$とします。 図3.5.2 タンクのモデル化 タンクの水の高さの変化率は、流入…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問9

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問9 次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」に基づく低圧連系時の系統連系用保護…

基礎から学ぶ制御工学-17

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 3.5 流体の微分方程式例題 3.5.1 水位系の計算の基礎 (1)ベルヌーイの定理 ベルヌーイの定理は水理系の基本的な法則で,流体の高さ,速度,圧力のエネルギーの和は一定であるという,エネルギー保存則…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問8

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問8 次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」における架空弱電流電線路への誘導作…

基礎から学ぶ制御工学-16

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 4.2 ブロック線図の等価変換 (3)フィードバック結合 図4.2.6のように,信号線を$a,b$で表すと, $a=x \pm b$ ・・・(4.2.10) $y=Aa$ ・・・(4.2.11) $b=By$ ・・・(4.2.12)式(4.2.10)を式(4.2.11)に代…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問7

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問7 次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」における低圧幹線の施設に関する記述…

基礎から学ぶ制御工学-15

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 4.2 ブロック線図の等価変換 (2)並列結合 ブロック線図の並列結合のブロック線図は,図4.2.4のように表されます。並列結合は$A \pm B$のように足し算します。 よって,図4.2.4の入出力の関係は次式と…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問6

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問6 次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」における用語の定義に関する記述の一…

基礎から学ぶ制御工学-14

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 4.2 ブロック線図の等価変換 (1)直列結合 ブロック線図の直列結合のブロック線図は,図2のように表されます。直列結合は$A$→$B$は$AB$のように掛け算します。 よって,図2の入出力の関係は次式と…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問5

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問5 次の文章は,「発電用風力設備に関する技術基準を定める省令」に基づく風車の…

基礎から学ぶ制御工学-13

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 4. ブロック線図 4.1 ブロック線図の基本要素 ブロック線図は図のように基本的に,「入力 → 要素 → 出力」となっており,要素は微分方程式をラプラス変換したものになっています。このラプラス変換さ…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問4

amazon kindle版の「最新令和2年版 電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問4 次の文章は,「電気設備技術基準」におけるガス絶縁機器等の危険の防止に関す…

基礎から学ぶ制御工学-12

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 3.3.2 主なラプラス変換表 ラプラス変換 逆ラプラス変換(元の関数) (1) $\dfrac{1}{s}$ 1またはステップ入力 (2) $\dfrac{1}{s+a}$ $e^{-at}$ (3) $\dfrac{1}{(s+a)^2}$ $t e^{-at}$ (4) $\dfrac{\ome…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問3

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問3 次の文章は,「電気設備技術基準」における公害等の防止に関する記述の一部である。 a 発電用…

基礎から学ぶ制御工学-11

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 3.3.2 主なラプラス変換表 ラプラス変換 逆ラプラス変換 (1) $\dfrac{1}{s}$ 1またはステップ入力 (2) $\dfrac{1}{s+a}$ $e^{-at}$ (3) $\dfrac{1}{(s+a)^2}$ $t e^{-at}$ (4) $\dfrac{\omega^2}{s(s^…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問2

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問2 次の文章は,「電気工事士法」及び「電気工事士法施行規則」に基づく,同法の目的,特殊電気工…

基礎から学ぶ制御工学-10

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 3.3 ラプラス変換 3.3.1 ラプラス変換の基礎理論 ラプラス変換は微分方程式を代数的に解いていく方法で,ラプラス変換表を用いることによって比較的簡単に解くことができる方法である。 時間$t>0$で定…

平成29年(2017年) 電験三種 法規 問1

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 ※法規に関する法律は毎年変わってきますので、最新の法規を確認して下さい。 問1 次の文章は,「電気事業法」における事業用電気工作物の技術基準への適合に関する記述の一部…

基礎から学ぶ制御工学-9

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 機械工学の基本要素 (3)ダンパー 図2.2.3にダンパーのイメージ図を示します。ピストンに小さな穴(オリフィス)が空いており、この穴を粘性のある油のような液体が通るとき、抵抗が加わり、ピストンの…

平成29年(2017年) 電験三種 機械 問18

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問18 図のフローチャートで表されるアルゴリズムについて,次の(a)及び(b)の問に答えよ。変数は全て整数型とする。 このアルゴリズム実行時の読込み処理において,n=5とし,…

基礎から学ぶ制御工学-8

基礎から学ぶ制御工学 amazon kindle版を出版しました。 機械工学の基本要素 (2)バネ ばね定数$k$、力$f(t)$、変位$x(t)$とすると、フックの法則より、 $f(t)=kx(t)$ ・・・(2.2.4) で表されます。

平成29年(2017年) 電験三種 機械 問17

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。 そちらも見て下さい。 問17 均等拡散面とみなせる半径$0.3m$の円板光源がある。円板光源の厚さは無視できるものとし,円板光源の片面のみが発光する。円板光源中心における法線方向の光度 $I_0$ は…