橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

平成28年(2016年) 電験三種 機械 問7

amazon kindle版で「電験三種」に関する本を出版しました。

そちらも見て下さい。

  

 


 各種変圧器に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1) 単巻変圧器は,一次巻線と二次巻線とが一部分共通になっている。そのため,一次巻線と二次巻線との間が絶縁されていない。変圧器自身の自己容量は,負荷に供給する負荷容量に比べて小さい。
(2) 三巻線変圧器は,一つの変圧器に三組の巻線を設ける。これを3台用いて三相Y-Y結線を行う場合,一組目の巻線をY結線の一次,二組目の巻線をY結線の二次,三組目の巻線をΔ結線の第3調波回路とする。
(3) 磁気漏れ変圧器は,磁路の一部にギャップがある鉄心に,一次巻線及び二次巻線を巻く。負荷のインピーダンスが変化しても,変圧器内の漏れ磁束が変化することで,負荷電圧を一定に保つ作用がある。
(4) 計器用変成器には,変流器(CT)と計器用変圧器(VT)がある。これらを用いると,大電流又は高電圧の測定において,例えば最大目盛りが5A,150Vという通常の電流計又は電圧計を用いることができる。
(5) 変流器(CT)では,電流計が二次側の閉回路を構成し,そこに流れる電流が一次側に流れる被測定電流の起磁力を打ち消している。通電中に誤って二次側を開放すると,被測定電流が全て励磁電流となるので,鉄心の磁束密度が著しく大きくなり,焼損するおそれがある。

 


解答 (3)  

 

(3)磁気漏れ変圧器は,磁路の一部にギャップがある鉄心に,一次巻線及び二次巻線を巻く。負荷のインピーダンスが変化しても,変圧器内の漏れ磁束が変化することで,負荷電圧を一定に保つ作用がある。

誤っている

「負荷電流」を一定に保つ作用がある。