橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

平成30年(2018年) 電験三種 電力 問16

問16は太陽光発電に関する問題です。

この回路の形は定番の問題です。

 


 amazon Kindle版の書籍も出版しています。

ビデオや書籍でも学習しましょう。

 


 問16

 

 図のように,電圧線及び中性線の各部の抵抗が$0.2\Omega$の単相3線式低圧配電線路において,末端のAC間に太陽光発電設備が接続されている。各部の電圧及び電流が図に示された値であるとき,次の(a)及び(b)の問に答えよ。ただし,負荷は定電流特性で力率は1,太陽光発電設備の出力(交流)は電流I[A],力率1で一定とする。また,線路のインピーダンスは抵抗とし,図示していないインピーダンスは無視するものとする。

 

f:id:hashi-rei-channel:20190407160237p:plain

(a)太陽光発電設備を接続する前のAB間の端子電圧は$V_{AB}$の値[V]として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)96  (2)99  (3)100  (4)101  (5)104


(b)太陽光発電設備を接続したところ,AB間の端子電圧$V_{AB}$[V]が107Vとなった。このときの太陽光発電設備の出力電流(交流)Iの値[A]として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

(1)5  (2)15  (3)20  (4)25  (5)30

 

  


 

答え (a):(2), (b):(3)

(a)電圧降下を考えると
上側の閉回路の上側の0.2Ωには25Aが流れる。
中性線の0.2Ωには25-20=5Aの電流が流れる。
よって、電圧降下は
$105-0.2 \times 25-0.2 \times 5=99V$


(b)
左側の回路を考えると図のようになり、
変形すると太陽電池からの電流は$\dfrac{1}{21}I$流れる。

f:id:hashi-rei-channel:20190407160313p:plain



AB間の端子電圧$V_{AB}$[V]が107Vより、次のように計算ができます。

$3.96 \left( 25+\dfrac{1}{21}I \right)+0.2 \times I=107 $
$99+0.189 I+0.2 I=107 $
$0.389 I=8 $
$I=20.57 A$

平成19年の問題にほぼ同じ回路の問題が出題されています。