橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

平成28年(2016年) 電験三種 法規 問8

amazon kindle版で「電験三種」に関する本を出版しました。

そちらも見ていただけるうれしいです。

 


 


 

 次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」における地中電線と他の地中電線等との接近又は交差に関する記述の一部である。

 低圧地中電線と高圧地中電線とが接近又は交差する場合,又は低圧若しくは高圧の地中電線と特別高圧地中電線とが接近又は交差する場合は,次の各号のいずれかによること。ただし,地中箱内についてはこの限りでない。

a 地中電線相互の離隔距離が,次に規定する値以上であること。
①低圧地中電線と高圧地中電線との離隔距離は,[ (ア) ]m
②低圧又は高圧の地中電線と特別高圧地中電線との離隔距離は,[ (イ) ]m
b 地中電線相互の間に堅ろうな[ (ウ) ]の隔壁を設けること。
c [ (エ) ]の地中電線が,次のいずれかに該当するものであること。
①不燃性の被覆を有すること。
②堅ろうな不燃性の管に収められていること。
d [ (オ) ]の地中電線が,次のいずれかに該当するものであること。
①自消性のある難燃性の被覆を有すること。
②堅ろうな自消性のある難燃性の管に収められていること。


 上記の記述中の空白箇所(ア),(イ),(ウ),(エ)及び(オ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

  (ア) (イ) (ウ) (エ) (オ)
(1) 0.15 0.3 耐火性 いずれか それぞれ
(2) 0.15 0.3 耐火性 それぞれ いずれか
(3) 0.1 0.2 耐圧性 いずれか それぞれ
(4) 0.1 0.2 耐圧性 それぞれ いずれか
(5) 0.1 0.3 耐火性 いずれか それぞれ

 


解答 (1)  

a 地中電線相互の離隔距離が,次に規定する値以上であること。
①低圧地中電線と高圧地中電線との離隔距離は,[ 0.15 ]m
②低圧又は高圧の地中電線と特別高圧地中電線との離隔距離は,[ 0.3 ]m
b 地中電線相互の間に堅ろうな[ 耐火性 ]の隔壁を設けること。
c [ いずれか ]の地中電線が,次のいずれかに該当するものであること。
①不燃性の被覆を有すること。
②堅ろうな不燃性の管に収められていること。
d [ それぞれ ]の地中電線が,次のいずれかに該当するものであること。
①自消性のある難燃性の被覆を有すること。
②堅ろうな自消性のある難燃性の管に収められていること。