橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

令和2年(2020年) 電験三種 理論 問5

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。

そちらも見て下さい。 

 

 


  問5

 次に示す,$A$,$B$,$C$,$D$の四種類の電線がある。いずれの電線もその長さは$1km$である。この四つの電線の直流抵抗値をそれぞれ$R_A[\Omega]$, $R_B[\Omega]$, $R_C[\Omega]$, $R_D[\Omega]$とする。$R_A$~$R_D$の大きさを比較したとき,その大きさの大きい順として,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。ただし,$\rho$は各導体の抵抗率とし,また,各電線は等断面,等質であるとする。
A:断面積が$9 \times 10^{-5}m^2$の鉄($\rho=8.90 \times 10^{-8} \Omega \cdot m $)でできた電線
B:断面積が$5\times 10^{-5}m^2$のアルミニウム($\rho=2.50 \times 10^{-8} \Omega \cdot m $)でできた電線
C:断面積が$1\times 10^{-5}m^2$の銀($\rho=1.47 \times 10^{-8} \Omega \cdot m $)でできた電線
D:断面積が$2\times 10^{-5}m^2$の銅($\rho=1.55 \times 10^{-8} \Omega \cdot m $)でできた電線

(1)$R_A \gt R_C \gt R_D \gt R_B$
(2)$R_A \gt R_D \gt R_C \gt R_B$
(3)$R_B \gt R_D \gt R_C \gt R_A$
(4)$R_C \gt R_A \gt R_D \gt R_B$
(5)$R_D \gt R_C \gt R_A \gt R_B$

 


 

答え (4)

  それぞれ抵抗を計算すると抵抗は$R=\rho \dfrac{l}{S}$より、

$R_A=8.90 \times 10^{-8} \times \dfrac{1000}{9 \times 10^{-5}}=0.988 \Omega$

$R_B=2.50 \times 10^{-8} \times \dfrac{1000}{5 \times 10^{-5}}=0.5 \Omega$

$R_C=1.47 \times 10^{-8} \times \dfrac{1000}{1 \times 10^{-5}}=1.47 \Omega$

$R_D=1.55 \times 10^{-8} \times \dfrac{1000}{2 \times 10^{-5}}=0.775 \Omega$

 

よって、
(4)$R_C \gt R_A \gt R_D \gt R_B$

この問題の場合、桁がそろっているので、大きいか小さいかだけが分かれば良いので、

$R_A=\dfrac{8.90}{9}=0.988 \Omega$

$R_B=\dfrac{2.50}{5}=0.5 \Omega$

$R_C=\dfrac{1.47}{1}=1.47 \Omega$

$R_D=\dfrac{1.55}{2}=0.775 \Omega$


で計算が可能です。今回はちょうど、同じ値になっています。