橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

GO-AHEADの書籍(実践 Maximaを用いた数学Bの問題作成法)

 


実践 Maximaを用いた数学Bの問題作成法

f:id:hashi-rei-channel:20210814113821j:plain

実践 Maximaを用いた数学Bの問題作成法 Amazon Kindle版

 

 私はeラーニングの作成する際に、数%の間違いをすることがあります。この間違いが良いこともあるのですが、基本的には間違いは少なくしたいものです。数学の教材を作成するために問題を作ったのですが、このときも問題解答の間違いがよく出てきました。この問題の間違いを少なくするためにExcelを使っていたのですが、特殊な場合などの見逃しがときどきありました。また、よく確認すれば良いのですが、数式をTexに変換するときも間違いが発生していました。また、確認の際にいちいち手計算で面倒この上ないと思います。
 そこで、maximaというフリーソフトを発見し、これを使ってみると、取っつきは悪いですが、大変使いやすいことが分りました。テキスト入力で、計算と式の変換Texの出力までしてくれます。しかも,Excelで作った問題をTABを除けば一気に数十行コピペできそれぞれ計算してくれます。なんと便利なソフトでしょう。ただし,文章問題や図形の問題,命題は無理です。集合や不等号も苦手です。
 先生だけでなく中高大生の生徒や学生のみなさんも確認のために使うことをお勧めします。ただし,途中式が出ないので宿題には向きません。答え合わせはできます。
 この本では,「テキスト」「問題」,「解答(maximaでの解答)」の順に示されています。数学のテキストと問題を実践的で効率的な作成ができます。

目次
1章 平面ベクトル
1.1 ベクトルとは ・・・・・2
1.2 ベクトルの計算 ・・・・・3
1.3 ベクトルの成分表示 ・・・・・25
1.4 ベクトルの内積 ・・・・・60
1.5 位置ベクトル ・・・・・88
1.6 ベクトル方程式 ・・・・・109

2章 空間ベクトル
2.1 空間ベクトル ・・・・・133
2.2 ベクトルの成分 ・・・・・147
2.3 位置ベクトル ・・・・・171

3章 数列
3.1 数列とは ・・・・・203
3.2 等差数列 ・・・・・203
3.3 等差数列の和 ・・・・・203
3.4 等比数列 ・・・・・224
3.5 Σを使った計算 ・・・・・247
3.6 漸化式 ・・・・・276
3.7 数学的帰納法 ・・・・・285

4章 確率分布
4.1 確率変数と確率分布 ・・・・・292
4.2 分散と標準偏差 ・・・・・294
4.3 二項分布 ・・・・・298
4.4 正規分布 ・・・・・300
maximaの用語集 ・・・・・303
参考文献 ・・・・・314