橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

令和2年(2020年) 電験三種 電力 問11

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。

そちらも見て下さい。 

 

 


  問11

 我が国における架空送電線路と比較した地中送電線路の特徴に関する記述として,誤っているものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。


(1)地中送電線路は,同じ送電容量の架空送電線路と比較して建設費が高いが,都市部においては保安や景観などの点から地中送電線路が採用される傾向にある。

(2)地中送電線路は,架空送電線路と比較して気象現象に起因した事故が少なく,近傍の通信線に与える静電誘導,電磁誘導の影響も少ない。

(3)地中送電線路は,同じ送電電圧の架空送電線路と比較して,作用インダクタンスは小さく,作用静電容量が大きいため,充電電流が大きくなる。

(4)地中送電線路の電力損失では,誘電体損とシース損を考慮するが,コロナ損は考慮しない。一方,架空送電線路の電力損失では,コロナ損を考慮するが,誘電体損とシース損は考慮しない。

(5)絶縁破壊事故が発生した場合,架空送電線路では自然に絶縁回復することは稀であるが,地中送電線路では自然に絶縁回復して再送電できる場合が多い。

 


 

答え (5)

 

 

 

(5)絶縁破壊事故が発生した場合,架空送電線路では自然に絶縁回復することは稀であるが,地中送電線路では自然に絶縁回復して再送電できる場合が多い。

が誤っています。

地中送電線路でも、絶縁破壊事故が発生した場合には、自然に絶縁回復することは稀である。