橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

GO-AHEADの書籍(スクラッチでラズベリーパイマイコンプログラミング超基本)

 


クラッチラズベリーパイマイコンプログラミング超基本

 

スクラッチでラズベリーパイマイコンプログラミング超基本 Amazon Kindle版
 

 スクラッチスクリプトとしてプログラムできるブロックをはめ込んでいくために、イメージしたように比較的簡単にプログラミングができます。日本語なので簡単ですね。基本的に無料と言うところがまたよいところです。MATLAB Simulinkも似たようなブロックをはめていくプログラムですが、こちらはかなり難しいです。
 最近の流行の言語は 最近よく使われている言語としてはPython(パイソン)があります。また、JavaScriptもよく使われている言語の一つです。VisualBasicVBAC#も比較的使いやすい言語だと思います。
 プログラミング教育が必須となっていますが、実際プログラムを組むことはなく、プログラミング的思考が中心となりそうです。小中学校でプログラミングを行う際にはやはり、スクラッチを行うところが多いと考えられます。
 スクラッチは良くできていますので、プログラミングの入門には最適だと思います。このスクラッチを使って、プログラミングの入門をしてみましょう。しかし、世の中ではスクラッチのプログラミングはゲームプログラミングが中心です。本書では、スクラッチ +RaspberryPi+SenseHatの超基本的な使い方から、少し応用的な使い方について、説明していきます。授業などでも使えるように、ゲームもできるけど言語教育的にスクラッチとRaspberryPiマイコンを使うことを通じて、将来、情報処理技術者につながる教育を目指します。
 本書ではゲームのプログラミングはありませんので、ご注意をお願いいたします。


目次

まえがき 

1. スクラッチの使い方
 1.1 スクラッチの操作画面
   (1) ステージ
   (2) スプライト
   (3) ブロックパレット(コード)
   (4) コードエリア(プログラムするブロックを配置するところ)
 1.2 "Hello World"の表示


2.ラズベリーパイ
 2.1ラズベリーパイ4 モデルB
 2.2ラズベリーパイのOSのインストール
   (1)OSのダウンロード
   (2)USB,HDMI等の接続
   (3)OSのセッティング
   (4)USBメモリ
   (5)画面のコピー
   (6)有線LANで接続したいとき
   (7)日本語入力の設定
   (8)キーボードの設定
   (9)GPIO

 2.2 実験に使う素子
   (1) LED
   (2) 抵抗(1/4W)
   (3) ブレッドボード
   (4) ジャンパワイヤ
   (5) サーボモータ
   (6) 可変抵抗器
   (7) CDSセル
   (8)フルカラーLED

3. ラズベリーパイでの実験
 3.1 LED の点灯実験
   (0) 最初の設定
   (1) LED を点灯-1
   (2) LED を点灯-2
   (3) LED を点灯-3
   (4) LED を点灯-4
   (5) LED を点灯-5
   (6) LED を点灯-6
   (7) LED を点灯-7
   (8) フルカラーLED
  3.2 スイッチの実験
   (1) スイッチ押すとLEDが点灯
   (2) スイッチ押すとLEDが点灯-2
   (3) スイッチ押すとLEDが点灯-3
   (4) スイッチ押すとLEDが点灯-4
  3.3 サーボモータの実験
  (1) サーボモータを使う-1
  (2) サーボモータを使う-2
  (3) サーボモータを使う-3
 3.4 Sense Hatの実験
   (1) Sense Hatの接続
   (2) LEDの点灯-1
   (3) LEDの点灯-2
   (4) 温度・湿度・圧力センサー
   (5) 加速度・角速度センサー
   (6) ジョイスティック


参考文献