令和3年(2021年) 電験三種 理論 問3
amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。
電子書籍版と紙の書籍版での購入も可能です。
そちらも、ご覧になってください。
問3は、磁界の問題です。
解いてみましょう。
次の文章は,強磁性体の応用に関する記述である。
磁界中に強磁性体を置くと,周囲の磁束は,磁束が[ (ア) ]強磁性体の[ (イ) ]を通るようになる。このとき,強磁性体を中空にしておくと,中空の部分には外部の磁界の影響がほとんど及ばない。このように,強磁性体でまわりを囲んで,磁界の影響が及ばないようにすることを[ (ウ) ]という。
上記の記述中の空白箇所(ア)~(ウ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。
(ア) | (イ) | (ウ) | |
---|---|---|---|
(1) | 通りにくい | 内部 | 磁気遮へい |
(2) | 通りにくい | 外部 | 磁気遮へい |
(3) | 通りにくい | 外部 | 静電遮へい |
(4) | 通りやすい | 内部 | 磁気遮へい |
(5) | 通りやすい | 内部 | 静電遮へい |
解答 (4)
磁界中に強磁性体を置くと,周囲の磁束は,磁束が[ (ア) 通りやすい]強磁性体の[ (イ) 内部]を通るようになる。このとき,強磁性体を中空にしておくと,中空の部分には外部の磁界の影響がほとんど及ばない。このように,強磁性体でまわりを囲んで,磁界の影響が及ばないようにすることを[ (ウ) 磁気遮へい]という。
静電遮へいは、電界を遮へいすることで、電界を受けないようにしたい装置などを、導体で覆いその導体を接地することで、電界の影響を受けないようすることです。
帯電体による静電誘導の影響を受けたくない場合,静電シールドを用いて静電誘導の影響を防止します。図のように,影響を受けたくない導体を,接地した導体でかこむと,この中にある導体は影響を受けません。