橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

平成29年(2017年) 電験三種 電力 問9

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。

そちらも見て下さい。 

 


  問9

 

 次の文章は,架空送電に関する記述である。

 鉄塔などの支持物に電線を固定する場合,電線と支持物は絶縁する必要がある。その絶縁体として代表的なものに懸垂がいしがあり, [ (ア) ]に応じて連結数が決定される。

 送電線への雷の直撃を避けるために設置される [ (イ) ]を架空地線という。架空地線に直撃雷があった場合,鉄塔から電線への逆フラッシオーバを起こすことがある。これを防止するために,鉄塔の [ (ウ) ]を小さくする対策がとられている。

 発電所や変電所などの架空電線の引込口や引出口には避雷器が設置される。避雷器に用いられる酸化亜鉛素子は [ (エ) ]抵抗特性を有し,雷サージなどの異常電圧から機器を保護する。

 上記の記述中の空白箇所(ア),(イ),(ウ)及び(エ)に当てはまる組み合わせとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

 

   (ア)   (イ)   (ウ)   (エ) 
(1) 送電電圧  裸電線  接地抵抗  非線形 
(2) 送電電圧  裸電線  設置間隔  線形 
(3) 許容電流  絶縁電線  設置間隔  線形 
(4) 許容電流  絶縁電線  接地抵抗  非線形 
(5) 送電電圧  絶縁電線  接地抵抗  非線形 

 


 

答え (1)

 

 鉄塔などの支持物に電線を固定する場合,電線と支持物は絶縁する必要がある。その絶縁体として代表的なものに懸垂がいしがあり, [ 送電電圧 ]に応じて連結数が決定される。

 送電線への雷の直撃を避けるために設置される [ 裸電線 ]を架空地線という。架空地線に直撃雷があった場合,鉄塔から電線への逆フラッシオーバを起こすことがある。これを防止するために,鉄塔の [ 接地抵抗 ]を小さくする対策がとられている。

 発電所や変電所などの架空電線の引込口や引出口には避雷器が設置される。避雷器に用いられる酸化亜鉛素子は [ 非線形 ]抵抗特性を有し,雷サージなどの異常電圧から機器を保護する。