橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

GO-AHEADの書籍(moodle3による情報処理教材の作成法)

 


moodle3による情報処理教材の作成法

f:id:hashi-rei-channel:20210814110614j:plain



moodle3による情報処理教材の作成法 Amazon Kindle版
 

 C言語のプログラミング講義を題材にして、教材作成に関して説明していきます。

 moodle3がすでに立ち上がっており、教員にID、パスワードが知らされているということを前提にしています。

目次

まえがき ・・・・・4

1.コースの作成 ・・・・・5
(1) ログイン画面
(2) カテゴリの作成
(3) コースの作成
(4) コースの移動

2. コースの編集 ・・・・・15
(1) 編集モード
(2) ページの追加

1-1 プログラムの基本 ・・・・・19
1-2 "Hello World"の表示
1-3 入力の2倍を計算して表示する
1-4 余りを計算して表示する
1-5 インクリメント演算子
1-6 ビット演算子
1-7 8進数,16進数
1-8 実数の計算
1-9 コメントを付ける
1-10 練習問題 1-5
1.11 ラベルの挿入
1-12-1 小テストの設定
1-12-2 小テストを編集
1-12-3 小テストを編集(Cloze(穴埋め問題))
1-12-4 小テストを編集
1-12-5 問題バンクとカテゴリ
1-12-6 ランダム問題
1-12-7 問題のエクスポートとインポート

2-1 分岐と繰り返し(if文-1) ・・・・・84
2-2 分岐と繰り返し(if文-2)
2-3 分岐と繰り返し(while文)
2-4 分岐と繰り返し(do ~ while文)
2-5 分岐と繰り返し(for文-1)
2-6 分岐と繰り返し(for文-2)
2-7 分岐と繰り返し(for文-3)
2-8 分岐と繰り返し(switch文)
2-9 分岐と繰り返し(goto文)
2-10 練習問題1-5
2-11 ブックの追加

3-1 配列(1次元配列-1) ・・・・・115
3-2 配列(1次元配列-2)
3-3 配列(1次元配列-3)
3-4 配列(2次元配列-1)
3-5 配列(2次元配列-2)
3-6 ファイルに1文字ずつ入出力
3-7 ファイルに1行ずつ入出力
3-8 課題提出
3.9 ロールの切り替え


4-1 文字-1 ・・・・・143
4-2 文字-2
4-3 文字-3
4-4 文字列-1
4-5 文字列-2
4-6 練習問題1-5

5-1 ポインタ-1 ・・・・・166
5-2 ポインタ-2
5-3 ポインタ-3
5-4 ポインタ-4
5-5 練習問題1-5

6-1 関数-1 ・・・・・186
6-2 関数-2
6-3 関数-3
6-4 関数-4
6-5 練習問題

7-1 構造体-1 ・・・・・198
7-2 構造体-2
7-3 課題用フォルダ
7-4 よく使うヘッダーファイル

8. eラーニングで講義を行うための準備 ・・・・・209
8.1 ユーザの割り当て
8.2 アンケート
8.3 バックアップ
8.4 講義ビデオの作成

9.1 総合テスト ・・・・・228
9.2 完成

10.参考文献 ・・・・・235