橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

令和3年(2021年) 電験三種 法規 問9

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。

電子書籍版と紙の書籍版での購入も可能です。

そちらも、ご覧になってください。

youtu.be

問9は、電気設備技術基準の解釈に関する問題です。

解いてみましょう。


 

 次の文章は,「電気設備技術基準の解釈」における分散型電源の低圧連系時及び高圧連系時の施設要件に関する記述である。

a)単相3線式の低圧の電力系統に分散型電源を連系する場合において,[ (ア) ]の不平衡により中性線に最大電流が生じるおそれがあるときは,分散型電源を施設した構内の電路であって,負荷及び分散型電源の並列点よりも[ (イ) ]に,3極に過電流引き外し素子を有する遮断器を施設すること。

b)低圧の電力系統に逆変換装置を用いずに分散型電源を連系する場合は,[ (ウ) ]を生じさせないこと。

c)高圧の電力系統に分散型電源を連系する場合は,分散型電源を連系する配電用変電所の[ (エ) ]において,逆向きの潮流を生じさせないこと。ただし,当該配電用変電所に保護装置を施設する等の方法により分散型電源と電力系統との協調をとることができる場合は,この限りではない。

 
 上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

   (ア)   (イ)   (ウ)   (エ) 
(1) 負荷  系統側  逆潮流  配電用変圧器 
(2) 負荷  負荷側  逆潮流  引出口 
(3) 負荷  系統側  逆充電  配電用変圧器
(4) 電源  負荷側  逆充電  引出口 
(5) 電源  系統側  逆潮流  配電用変圧器

 



解答(1)   

 

a)単相3線式の低圧の電力系統に分散型電源を連系する場合において,[ (ア)負荷 ]の不平衡により中性線に最大電流が生じるおそれがあるときは,分散型電源を施設した構内の電路であって,負荷及び分散型電源の並列点よりも[ (イ) 系統側]に,3極に過電流引き外し素子を有する遮断器を施設すること。

b)低圧の電力系統に逆変換装置を用いずに分散型電源を連系する場合は,[ (ウ) 逆潮流]を生じさせないこと。

c)高圧の電力系統に分散型電源を連系する場合は,分散型電源を連系する配電用変電所の[ (エ) 配電用変圧器]において,逆向きの潮流を生じさせないこと。ただし,当該配電用変電所に保護装置を施設する等の方法により分散型電源と電力系統との協調をとることができる場合は,この限りではない。


電気設備の技術基準の解釈 第226条より

1 単相3線式の低圧の電力系統に分散型電源を連系する場合において、負荷の不平衡により中性線に最大電流が生じるおそれがあるときは、分散型電源を施設した構内の電路であって、負荷及び分散型電源の並列点よりも系統側に、3極に過電流引き外し素子を有する遮断器を施設すること。

2 低圧の電力系統に逆変換装置を用いずに分散型電源を連系する場合は、逆潮流を生じさせないこと。


電気設備の技術基準の解釈 第228条より

 高圧の電力系統に分散型電源を連系する場合は、分散型電源を連系する配電用変電所の配電用変圧器において、逆向きの潮流を生じさせないこと。ただし、当該配電用変電所に保護装置を施設する等の方法により分散型電源と電力系統との協調をとることができる場合は、この限りではない。