橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

令和3年(2021年) 電験三種 機械 問17

amazon kindle版の「電験三種」に関する本を出版しました。

電子書籍版と紙の書籍版での購入も可能です。

そちらも、ご覧になってください。

youtu.be

問17は、熱伝導に関する問題です。

解いてみましょう。


 

 熱の伝わり方について,次の(a)及び(b)の問に答えよ。

(a)[ (ア) ]は,熱媒体を必要とせず,真空中でも熱を伝達する。高温側で温度$T_2[K]$の面$S_2[m^2]$と,低温側で温度$T_1[K]$の面$S_1[m^2]$が向かい合う場合の熱流$\Phi [W]$は,$S_2 F_{21}$ σ([ (イ) ])で与えられる。
 ただし,$F_{21}$ は,[ (ウ) ]である。また,σ[$W/(m^2 \cdot K_4)$]は,[ (エ) ]定数である。

 上記の記述中の空白箇所(ア)~(エ)に当てはまる組合せとして,正しいものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

   (ア)   (イ)   (ウ)   (エ) 
(1) 熱伝導  $T_2^2-T_1^2$  形状係数  プランク 
(2) 熱放射  $T_2^2-T_1^2$   形態係数  ステファン・ボルツマン 
(3) 熱放射  $T_2^4-T_1^4$   形態係数  ステファン・ボルツマン 
(4) 熱伝導  $T_2^4-T_1^4$   形状係数  プランク 
(5) 熱伝導  $T_2^4-T_1^4$   形状係数  ステファン・ボルツマン 

 

(b)下面温度が$350K$,上面温度が$270K$に保たれている直径$1m$,高さ$0.1m$の円柱がある。伝導によって円柱の高さ方向に流れる熱流$\Phi$の値[W]として,最も近いものを次の(1)~(5)のうちから一つ選べ。

 ただし,円柱の熱伝導率は$0.26W/(m\cdot K)$とする。また,円柱側面からのその他の熱の伝達及び損失はないものとする。

(1)3 (2)39 (3)163 (4)653 (5)2420

 



解答(a):(3),(b):(3)   

 

(a)[ (ア) 熱放射 ]は,熱媒体を必要とせず,真空中でも熱を伝達する。高温側で温度$T_2[K]$の面$S_2[m^2]$と,低温側で温度$T_1[K]$の面$S_1[m^2]$が向かい合う場合の熱流$\Phi [W]$は,$S_2 F_{21} $σ([ (イ) ]$T_2^4-T_1^4$ )で与えられる。
 ただし,$F_{21}$は,[ (ウ) 形態係数 ]である。また,σ[$W/(m^2 \cdot K_4)$]は,[ (エ) ステファン・ボルツマン]定数である。

 

 熱の伝わり方は、熱放射、対流、熱伝導の3つがありますが、熱媒体を必要としないので、熱放射になります。
 放射による電熱は、熱の温度の4乗差に比例するので$T_2^4-T_1^4$

 平成25年度 第三種電気主任技術者 機械 問17に同じような問題が出題されている。

 

(b)下面温度が$350K$,上面温度が$270K$に保たれている直径$1m$,高さ$0.1m$の円柱の物体の熱伝導率は$0.26W/(m\cdot K)$であるので、熱流$\Phi$の値[W]は、

熱抵抗は

$R=\dfrac{L}{\lambda S}=\dfrac{0.1}{0.26 \times \pi \times 0.5^2}=0.4897$

熱流は

$\Phi=\dfrac{\Delta t}{R}=\dfrac{370-250}{0.4897}=163.36\fallingdotseq 163 $