橋平礼の電験三種合格講座

過去50年分以上の電験三種の問題を解いて分かった、電験三種は今も昔も変わりません。過去問を解きながら合格を目指しましょう。

MENU

電験三種の電気数学-5

amazon kindle版の「電験三種の電気数学」に関する本を出版しました。

そちらも見て下さい。

 

数字の基礎、今回は電気回路の複素数の例題です。


図の回路について以下の問いに答えなさい。
①電流$I=10[A]$、インピーダンス$Z=2[\Omega]$のとき電源の電圧$V[V]$を求めなさい。
②電圧$V=100[V]$、電流$I=10[A]$のとき、インピーダンス$Z[\Omega]$を求めなさい。
③電流$\dot{I}=10+5i[A]$、インピーダンス$\dot{Z}=2-7i [\Omega]$のとき電源の電圧$\dot{V}[V]$を求めなさい。
④電圧$\dot{V}=3+4i[V]$、電流$\dot{I}=2-3i[A]$のとき、インピーダンス$\dot{Z}[\Omega]$を求めなさい。

f:id:hashi-rei-channel:20200209100524p:plain

解答

①電流$I=10[A]$、インピーダンス$Z=2[\Omega]$のとき電源の電圧$V[V]$を求めなさい。

 直流回路の問題です。

 オームの法則$V=I Z$より
 $V=10 \times 2=20[V]$

  

②電圧$V=100[V]$、電流$I=10[A]$のとき、インピーダンス$Z[\Omega]$を求めなさい。

 これも、 直流回路の問題です。

 オームの法則$V=I Z$より
 $Z=\dfrac{V}{I}=\dfrac{100}{10}=10 \Omega$

 

③電流$\dot{I}=10+5i[A]$、インピーダンス$\dot{Z}=2-7i [\Omega]$のとき電源の電圧$\dot{V}[V]$を求めなさい。

 今度は交流の問題です。

 この場合もオームの法則$\dot{V}=\dot{I}\dot{Z}$より
$\dot{V}=(10+5i)(2-7i)$
$=20-70i+10i+35$
$=55-60i$


④電圧$\dot{V}=3+4i[V]$、電流$\dot{I}=2-3i[A]$のとき、インピーダンス$\dot{Z}[\Omega]$を求めなさい。

 これも、交流の問題です。

 この場合もオームの法則$\dot{V}=\dot{I}\dot{Z}$より

 $\dot{Z}=\dfrac{\dot{V}}{\dot{I}}=\dfrac{3+4 i}{2-3i}$

$=\dfrac{(3+4 i)(2+3 i)}{(2-3 i)(2+3 i)}$

$=\dfrac{6+8 i+9 i -12}{4+9}$

$=\dfrac{-6+17 i}{13} [\Omega]$

虚数が入ると、急に難しくなりますので、間違えないように慎重に解きましょう。